定番にして最高の味「瓜の奈良漬」
厳選した上質な酒粕をブレンドし、約三年の歳月をかけて丁寧に熟成させ、風味を極限まで引き出しました。
塩分は控え目、発酵の深いうま味、酒の風味をバランス良く調整しております。一口食べた瞬間に深い味わいに満たされます。
瓜の奈良漬の特徴として、内側の柔らかさと外側のシャキシャキ感が絶妙に調和しています。まさに奈良漬の王道といえます。
ご飯のお供として、酒の肴として、食卓を豊かに彩ります。
 
  
食品表示
	
		
			| 名称 | 瓜(うり)の奈良漬(国産) | 
		
			| 原材料名 | 白瓜、漬け原材料(酒粕、砂糖、味醂粕、食塩) | 
		
			| 食品添加物 | 不使用(保存料、甘味料、調味料、着色料、発色剤) | 
		
			| 原料原産地名 | 国産 | 
		
			| 内容量 | 145g | 
		
			| 賞味期限 | 製造日より120日 | 
		
			| 保存方法 | 開封前:高温多湿を避け常温で保存(冷蔵保存可能) 開封後:10℃以下で要冷蔵
 | 
		
			| 製造者 | 西出奈良漬本舗 西出忠雄 | 
	
  
 
無添加の奈良漬
熟成した奈良漬は、天然の保存効果があります。
当店の奈良漬は、本来の味を損なわない無添加にこだわって、食品添加物は一切使っておりません。
※ 無添加の奈良漬とは…
保存料(ソルビン酸等)・甘味料(サッカリン・アスパルテーム・ステビア等)・調味料(アミノ酸等)・着色料・発色剤などを不使用で製造した奈良漬です。
    - 奈良漬は賞味期限が過ぎても食べられる?
- すぐに食べられなくなるわけではございません。
 ですが、ぜひ賞味期限内に、最高の状態の奈良漬をお召し上がりください。
- しばらく放置したら奈良漬が黒くなったけど?
- 奈良漬が黒くなるのは、奈良漬の乳酸菌の発酵が原因です。
 賞味期限内であれば通常の発酵ですので美味しくお召し上がれます。
 ただし賞味期限を過ぎると過剰な発酵になるとお考えください。
- 奈良漬が真っ黒になるとどうなるの?
- 通常の奈良漬であれば風味・酸味・甘味のバランスがとれた味わいです。
 真っ黒になるまで発酵すると、酸味が強く出てすっぱくなり、食感もやわらかくなります。
- 黒くなってしまった奈良漬は食べられるの?
- 間違った奈良漬の保管方法でなければお召し上がりいただけます。
 賞味期限は余裕をもって算出しておりますが、大幅に過ぎてしまった場合はその限りではありません。
- 酸味が出てすっぱくなった奈良漬の調理方法は?
- 加熱調理すれば酸味はマイルドになります。
 細かく刻んでチャーハンの具材にするのがオススメです。